腾博会官网_腾博会手机版平台_中国足彩网官网推荐

图片
News
2024.06.13
学部?学科
    #文化総合学科

進学説明会へのご来場ありがとうございました

6月8日(土)に進学説明会が開催されました。
当日は天候にも恵まれ、多くの高校生や保護者の方にご来場いただき、誠にありがとうございました。
以下に、当日のプログラムの様子を報告させていただきます。

総合型入試を中心とする入試制度の説明
勝西(教員?倫理学)から、総合型入試の課題レポートの作成やプレゼンテーションを行う際のポイント、総合型入試と学校型推薦入試の違いなど、総合型入試を中心とする入試制度についての説明がなされました。教員による説明とともに、昨年度に総合型入試を受験した学生と教員のやり取りを通じて、総合型入試の課題に取り組む際のポイントや注意点を確認することができたかと思います。
最後に、進学相談会に先立って皆様から頂戴したご質問に回答いたしました。

学生発表「アイヌ文化イオマンテを追う」
昨年度、総合型入試を受験し合格した学生(現1年生)が「アイヌ文化イオマンテを追う」というタイトルで自分が取り組んだ内容を紹介してくださいました。内容もわかりやすく、丁寧かつ堂々とした発表でした。
総合型入試当日と同様の10分程度の発表では、イオマンテ(ヒグマなどの動物を殺してその魂を神々の世界に送り帰すアイヌの儀式)の起源に焦点をあて、縄文文化とアイヌ文化のつながりについてご発表いただきました。イオマンテの起源には諸説ありつつも、複数の文献を読み解くなかで、イオマンテが縄文時代のイノシシ祭りに由来するという説が紹介され、課題に取り組むにあたっての豊富な勉強量を感じることができました。
発表や発表後に行われた教員との質疑応答によって、総合型入試の様子についてもイメージできたように思われます。

写真①.jpg

学科個別相談コーナー
さらに、上記のプログラムの終了後に、個別相談コーナーを開設いたしました。
大学生活の様子を尋ねるもののほかに、総合型入試に関する質問も多く、関心の高さを窺い知ることができました。人文?社会科学に関するテーマを自分で設定し、その探究を行う総合型入試は、社会に起こる様々な問題をその背景から研究対象とする文化総合学科の特色を表す受験形態だといえます。
あらためて、多くの皆さまにご参加いただき、心よりお礼を申し上げます。今後の入試イベントを含め、皆さまにまたお会いできることを、学科スタッフ一同、楽しみにしております。

今後の入試イベントに関するお知らせ ―夏のオープンキャンパス―
7月20日(土)に開催される夏のオープンキャンパスのプログラムは以下のものになります。今回の進学相談会では総合型入試を中心に説明しましたが、夏のオープンキャンパスでは、学科や一般入試の説明、体験授業などを行います。学科紹介や体験授業を通して、学科での学びや普段の授業の様子を知ることができるかと思います。今回の進学相談会に続き、皆さまのご来場をお待ちしております。

1、学科紹介(文化総合学科で学べること)
2、入試説明(高校新課程の「地歴?公民」と文化総合学科での学び)
3、伊藤(教員?異文化コミュニケーション論)による体験授業「『お花見、楽しかったサ!』-異文化コミュニケーションを文脈から考える—」
4、学科教員?学生による個別相談